日本財団 図書館


 

一方、近代になると産業構造の変革や開発技術の進歩に伴い、埋立などによる大規模なバックヤードを有した近代的な港湾が台頭し始め、船舶の大型化、コンテナ化が進行した。これにより従来の入り江に立地した、後背の中州地が狭小な港湾では、近代化への対応が困難となり、その機能が衰退してきている。これと同時に、港湾関連産業に強く依存してきた背後都市においても主要産業の衰退や人口減少などと相まって良好な都市形成にも影響を与えている。
このように、斜面市街地を有する港湾都市は、港湾産業と都市の発展さらに斜面市街形成が密接に結びついた都市である。したがって、今後の都市整備の中で単に港湾機能の整備のみならず、その背後にある都市機能の整備と併せて活性化を図る必要があり、都市全体が均衡ある発展をめざすことが最も重要であると考える。
2.研究目的
本研究は、斜面市街地を有する港湾都市(以後、港湾斜面年とする)の活性化を考えるにあたって、その空間的特徴および地域特性を捉えるものである。さらにそれらを踏まえて、港湾斜面都市の都市機能および港湾機能の特性、問題点を見いだし、斜面都市という地形的特質を活かした港湾再開発と新しい街づくりについての考え方を述べるものである。
これまでの港湾都市の既往研究には、様々な分野に研究領域が及んでおり、とくにウォーターフロントのあり方や地域活性化に関するものなどが挙げられる。一方、斜面都市の研究では、港湾都市との関連性については末だ言及されたものはなく、主に斜面住居地を中心とした都市整備課題や人口特性、高齢者の居住環境などが論文として報告されている。このように、港湾都市の発展経緯を踏まえ、これら斜面市街地を付する都市の地域特性について、全国の港湾を対象として研究されたものは極めて少ないのが現状である。
3.研究方法
3−1.研究の構成
本研究では、主な港湾斜面都市の現状を現地調査により把握し、港湾および斜面市街地の空間的特徴を捉える。そして、斜面市街地を有する港湾都市を平担地に形成された港湾都市と、港湾指標と都市指標を用いて比較することにより、港湾斜面都市の港湾および都市の機能特性と問題点を捉える。
これらを通じて、港湾斜面都市の地域特性を把握し、今後の整備のあり方について考察する。

Table. 1 Port and city of research object

301-1.gif

301-2.gif

Fig. 1 Port cities built on steep slopes

 

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION